樂蒂と幻の合作映画 4
(『香港旅情』)
当初、『香港旅情』の公開時期は1962年7月(尤敏の『香港の星』と同時期)の予定でしたが、製作開始が延期になったせいで、急遽別の映画に差し替えられることになりました。
『近代映画』1962年7月号掲載の「早くも出そろったお盆映画の企画」によると、7月の東映は「大川橋蔵作品と、高倉、佐久間(良子・せんきち注)の青春もの」で、このうちの「高倉、佐久間の青春もの」が、『香港旅情』の代わりに企画された作品と考えられます(実際には、『ギャング対ギャング』を上映)。
一方、『明星』1962年7月号の千葉真一と三田佳子への取材記事(「新婚旅行なら海外へ・・・」)には、
・・・・二人の次回作は映画『香港旅情』。したがって香港ロケが予定されています。
「千葉ちゃんは海外旅行は初めてでしょ。私(三田佳子・せんきち注)はハワイからブラジルまで行ってきたけど・・・・いいものよ。(略)知らない土地や風俗を見るだけでも勉強になるし・・・・」(後略)
との記述があり、千葉真一も『香港旅情』に出演予定だったことがわかります。
これが、高倉健と三田佳子の他に千葉真一も出演するという意味なのか、あるいは、製作延期になったために高倉健のスケジュールの都合がつかなくなり、高倉の役を千葉が演じることになったという意味なのか、定かではありませんが、この雑誌が出た段階(5月下旬〜6月上旬頃)ではまだ、いずれは製作するつもりだったようです。
しかし、結局、『香港旅情』は製作されないままお蔵入りとなりました。
東映と邵氏は、この作品がお蔵入りになったせいなのかどうか、他の合作映画を製作することもないまま、やがて提携自体も解消されたようです。
もっとも、1964年に石井輝男監督が東映で『ならず者』を撮影したさいには、邵氏所属の役者が出演していますが、主要キャストではないので、これは合作ではなく単なる協力と考えた方がよいでしょう。
その後、1965年になって、東映と邵氏は再び合作映画の製作を決定、石井輝男監督で『東京ファイル300』を撮ることにし、東映からは高倉健、邵氏からは張沖(1931〜)、葉楓(1937〜)が出演することになりました(『毎日新聞』『日本経済新聞』の報道による)。ところが、これも最終的には企画倒れに終ります。
以降、邵氏は合作という形態を諦め、日本のスタッフを直接香港に招いて映画を撮ってもらうシステムに転換(すでに1950年代末、監督の若杉光夫〔中国名・華克毅〕とカメラの西本正〔中国名・俛(倪)夢東。後に賀蘭山〕を招いていました)、井上梅次や島耕二、中平康といった監督が香港へ渡り、作品を製作しています。
これらの作品が日本で上映されることはありませんでしたが、井上の『香江花月夜(香港ノクターン)』(1967年。服部良一音楽)が2002年の東京国際映画祭でようやく初上映されて好評を博し、2003年には中平の『狂戀詩』『獵人』も一般上映されました。
考えてみれば、尤敏があれだけ日本で人気を博しながら、彼女の香港での作品が日本で全く上映されなかったのも、なんだか不思議な話です。
尤敏が日本でも活躍していた1962年、邵氏の『江山美人』(1959年。李翰祥監督。林黛主演。第6回アジア映画祭最優秀作品賞受賞)が日本で公開されましたが、興行的には惨敗しました。
もしも『香港旅情』が当初の計画通り製作・公開されていたら、樂蒂は日本でどんな評価を受けただろうか。果たして、尤敏と同じくらいの人気を得ることはできただろうか・・・・。
そんなことを考えてみただけでも、『香港旅情』は製作中止が誠に惜しまれる「幻の1本」なのです。(了)
付記:1965年は、石井輝男&高倉健コンビによるメガヒットシリーズ『網走番外地』が生まれた年。東映としては、手間とコストのかかる合作映画を製作するよりは、目の前の鉱脈を掘り下げていった方がいい、ということになり、邵氏との合作もお蔵入りになったのかも知れません。
本稿は、2003年8月3日から8日にかけて女将の日記サイト「せんきちの日々是口実」に掲載した文章を元に、加筆・訂正したものです。
主要参考文献・サイト:
『跨界的香港電影』(2000年、康樂及文化事務署)。
『邵氏電影初探』(2003年、香港電影資料館)。
『キネマ旬報』『近代映画』『東映の友』『週刊平凡』『朝日新聞』『毎日新聞』『日本経済新聞』『日刊スポーツ』『報知新聞』等。
樂蒂紀念網頁(http://come.to/ledi)。
古典美人 樂蒂(http://www.ledi-web.com/)。
樂儀忘憂(http://bettylohtih.0catch.com/content.htm)。
樂蒂紀念館(http://cn.netor.com/m/box200410/m42297.asp?BoardID=42297)
Copyright (C) 2004 "Ryosou Ai no Sazanami" by Senkichi. All rights reserved.